回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
476 |
R7.1.17 |
トランプ時代に日本はどう生き残るか |
元外務省交渉官 公益財団法人日本国際問題研究所 客員研究員 ビジネスコンサルタント 中川 浩一 |
|
475 |
R6.12.12 |
「アート」と「宗教」を知ると「世界」が読める |
著述家・ファシリテーター 芸術文化観光専門職大学 教授 山中 俊之 |
|
474 |
R6.11.20 |
流域思考 −気候変動の危機に対応するために− |
NPO法人鶴見川流域ネットワーキング 事務局長 小林 範和 |
|
473 |
R6.10.3 |
インド -グローバル・サウスの超大国- |
国際基督教大学 教養学部 上級准教授 近藤 正規 |
|
472 |
R6.9.9 |
AIとどう向き合うかがこれからの企業の成長・衰退を決める 〜課題解決に導くAIの活用術〜 |
株式会社HACARUS 取締役 藤原 健真 |
|
471 |
R6.7.12 |
外国人受入れ新時代の展望 |
公益財団法人日本国際交流センター 執行理事 毛受 敏浩 |
|
470 |
R6.5.15 |
進化生物学からひも解く現代社会 |
進化生物学者 総合研究大学院大学 名誉教授 長谷川 眞理子 |
|
469 |
R6.4.5 |
消齢化社会 |
博報堂生活総合研究所 上席研究員 近藤 裕香 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
468 |
R6.3.18 |
CFOと企業価値向上 |
株式会社ニコン 取締役専務執行役員CFO 徳成 旨亮 |
|
467 |
R6.2.13 |
シニアの働き方 -サードエイジを楽しむ- |
法政大学大学院政策創造研究科 教授 石山 恒貴 |
|
466 |
R6.1.25 |
2024年の世界 -米中印の変化と中東危機- |
日本経済新聞社 客員編集委員 脇 祐三 |
|
465 |
R5.12.15 |
個を活かす -生き生きと働ける組織づくりとは- |
同志社大学大学院政策科学研究科 教授 太田 肇 |
|
464 |
R5.11.9 |
いま学ぶべき「台湾」 -日本がグローバル社会で生き残るための秘策がある- |
合同会社ファブリッジ 代表 台湾進出コンサルタント 御堂 裕実子 |
|
463 |
R5.10.26 |
若者はなぜ会社を辞めるのか〜若手育成最大の難問とは〜 |
リクルートワークス研究所 主任研究員 古屋 星斗 |
|
462 |
R5.9.20 |
食糧安全保障の危機 〜最初に飢えるのは日本〜 |
東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 鈴木 宣弘 |
|
461 |
R5.7.13 |
日本のエネルギー・環境政策の抱える問題とは ‐日本の未来のために必要なこと‐ |
キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 杉山 大志 |
|
460 |
R5.5.17 |
中国減速の深層 ‐短期と中長期の経済見通し‐ |
大阪経済大学経済学部 教授 福本 智之 |
|
459 |
R5.4.19 |
世界史の構造的理解 ‐メタバース時代の新しい世界史観‐ |
物理学者 長沼 伸一郎 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
458 |
R5.3.31 |
大事業承継時代の「ワナ」 〜「争族」という一族の人生ドラマ〜 |
ジャーナリスト 高橋 篤史 |
|
457 |
R5.2.20 |
「北海道企業」はなぜ強いのか 〜小売業界で北の大地から全国に羽ばたく成長企業〜 |
北海道新聞社 経済記者 浜中 淳 |
|
456 |
R5.1.13 |
日本病 ‐デフレマインドから脱却できるのか‐ |
第一生命経済研究所 首席エコノミスト 永濱 利廣 |
|
455 |
R4.12.12 |
メタバースとは何か |
中央大学国際情報学部 教授 岡嶋 裕史 |
|
454 |
R4.11.11 |
共有地をつくる |
文筆家 「隣町珈琲」店主 平川 克美 |
|
453 |
R4.10.12 |
地政学から紐解く「帝国」ロシアの戦略 |
東京大学先端科学技術研究センター 専任講師 小泉 悠 |
|
452 |
R4.9.22 |
中小企業経営者が知っておくべきジョブ型雇用 |
マーサージャパン株式会社 取締役執行役員 白井 正人 |
|
451 |
R4.7.20 |
中国共産党と習近平氏の野望 -ウクライナ危機による今後の動向- |
株式会社講談社 『現代ビジネス』編集次長 ジャーナリスト 近藤 大介 |
|
450 |
R4.5.13 |
消費リーダーが見ている10年後の消費社会 〜女性視点マーケティグ |
株式会社ハー・ストーリィ 代表取締役 日野 佳恵子 |
|
449 |
R4.4.18 |
新自由主義は終わった。次に来るもの -2050年、未来秩序の選択- |
ジャーナリスト 元NHK国際経済担当解説委員 伴野 文夫 |
|
|
第44期 「信用され、そして尊敬される国・企業へ」 |
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
448 |
R4.3.25 |
米中対立 -日本経済・安全保障に及ぼす影響- |
東京大学東洋文化研究所 准教授 佐橋 亮 |
|
447 |
R4.2.16 |
いま必要なリーダーシップとは |
早稲田大学ビジネススクール 教授 内田 和成 |
|
446 |
R4.1.27 |
ポスト・コロナの世界経済と日本の課題 〜グローバル経済の混乱の先にあるもの |
京都大学大学院 人間・環境学研究科 総合人間学部 准教授 柴山 桂太 |
|
445 |
R3.12.10 |
複合災害を想定したBCPのポイント |
MS&ADインターリスク総研株式会社 関西支店 事業RMグループ長 人見 健太 |
|
444 |
R3.11.29 |
ハイブリッド戦争の脅威〜ロシアを事例に |
慶應義塾大学総合政策学部 教授 廣瀬 陽子 |
|
443 |
R3.10.28 |
2050年までの地震予測 |
東京大学名誉教授 静岡大学防災総合センター客員教授 佐藤 比呂志 |
|
442 |
R3.9.14 |
老後レス社会〜人口減少と少子高齢化を乗り越えるために〜 |
朝日新聞社 記者・編集委員 真鍋 弘樹 |
|
441 |
R3.7.14 |
アフターコロナの時代に求められる ニュータイプの思考・行動様式 |
独立研究家、著作家、パブリックスピーカー 株式会社ライプニッツ 代表 山口 周 |
|
440 |
R3.5.25 |
ポストコロナ時代の企業経営 |
日本経済新聞社 上級論説委員兼編集委員 西條 都夫 |
|
439 |
R3.4.22 |
新型コロナに立ち向かう100の技術〜世界はどう変わるか〜 |
株式会社日経BP 総合研究所 上席研究員 谷島 宣之 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
438 |
R3.3.17 |
テレワーク時代の新マネジメント 〜組織力を高めるマネジメントとは〜 |
総務省委嘱テレワークマネージャー 成瀬 岳人 |
|
437 |
R3.2.16 |
MaaSによるモビリティ変革 〜新たな移動・観光ビジネスへの展望〜 |
株式会社MaaS Tech Japan 代表取締役CEO 日高 洋祐 |
|
436 |
R3.1.18 |
2040年を見据え、企業の危機を乗り越える |
社史研究家、Webエンジニア 杉浦 泰 |
|
435 |
R2.12.8 |
日本から見えないアメリカ 〜4年3か月の現場取材と大統領選〜 |
編集者、ジャーナリスト、ドキュメンタリー制作者 篠原 匡 |
|
434 |
R2.11.18 |
AI×コロナ時代の生き方 〜100万人に1人の存在になるための思考法〜 |
教育改革実践家 藤原 和博 |
|
433 |
R2.10.21 |
日本人の生きかた |
大阪大学 名誉教授 加地 伸行 |
|
432 |
R2.9.25 |
AIやロボットに代替されない先見力 |
筑波大学 システム情報系 准教授・工学博士 掛谷 英紀 |
|
431 |
R2.7.30 |
コロナ危機へのこころの受け止め方:文化・組織・個人の視点 |
京都大学こころの未来研究センター センター長、教授 河合 俊雄 |
|
- |
R2.5 |
※今般の新型コロナウイルスの感染拡大の状況を受け、 開催を中止させていただきました。 |
|
|
- |
R2.4 |
※今般の新型コロナウイルスの感染拡大の状況を受け、 開催を中止させていただきました。 |
|
|
|
|
|
- |
R2.3 |
※今般の新型コロナウイルスの感染拡大の状況を受け、 開催を中止させていただきました。 |
|
|
430 |
R2.2.25 |
幸福経営学 |
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授 前野 隆司 |
|
429 |
R2.1.30 |
すでに移民受け入れ国となった日本 -その意義と対応- |
慶應義塾大学 法学部 教授 田所 昌幸 |
|
428 |
R1.12.11 |
働き方改革の実像 |
ジャーナリスト 和光大学名誉教授 竹信 三恵子 |
|
427 |
R1.11.14 |
「お金」と日本のこれから |
松田政策研究所 代表 松田 学 |
|
426 |
R1.10.25 |
平成の生活者変化と令和のビジネスヒント 〜データでよむ高齢者・子ども・家族の価値観〜 |
博報堂生活総合研究所 主席研究員 夏山 明美 |
|
425 |
R1.9.11 |
近未来を予測する脳科学−ヒトは7年で脱皮する− |
株式会社感性リサーチ 代表取締役 人工知能研究者/感性アナリスト 黒川 伊保子 |
|
424 |
R1.7.26 |
世界の金融経済の見通し |
マネックス証券株式会社 チーフ・アナリスト/マネックスユニバーシティ長 大槻 奈那 |
|
423 |
R1.5.10 |
東アジアと日本の運命-中韓と日本の同床異夢の本質- |
京都府立大学 文学部 教授 岡本 隆司 |
|
422 |
H31.4.15 |
周近平のデジタル文化大革命 |
東京大学大学院 農学生命科学研究科 准教授 川島 博之 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
421 |
H31.3.4 |
ブランド戦略入門 −ローカル企業がブランドをつくるには−
|
中央大学ビジネススクール 大学院戦略経営研究科 教授 田中 洋 |
|
420 |
H31.2.4 |
「デス・バイ・アマゾン」時代の生存戦略
|
株式会社野村総合研究所 上級研究員 城田 真琴 |
|
419 |
H31.1.18 |
声のサイエンス
|
音・人・心研究所 理事 音楽・音声ジャーナリスト 山ア 広子 |
|
418 |
H30.12.3 |
第3次エネルギー危機に備えよ! 〜資源小国日本にとって原子力は不可欠だ〜
|
エネルギー戦略研究会 会長 外交評論家 金子 熊夫 |
|
417 |
H30.11.19 |
ここまでやれば会社は変わる−日本電産流V字回復経営−
|
経営コンサルタント DANTOTZ consulting 代表取締役 川勝 宣昭 |
|
416 |
H30.10.15 |
米中経済戦争と日本
|
産經新聞社 特別記者・編集委員兼論説委員 田村 秀男 |
|
415 |
H30.9.7 |
学歴分断社会の課題と未来
|
大阪大学大学院 人間科学研究科 教授 吉川 徹 |
|
414 |
H30.7.27 |
NEXT HR -次世代型の人事はどうあるべきか-
|
ProFuture株式会社 代表取締役社長 HR総研 所長 寺澤 康介 |
|
413 |
H30.5.8 |
世界激変の行方と日本
|
京都大学 名誉教授 中西 輝政 |
|
412 |
H30.4.26 |
衰退の法則 ー日本企業を蝕むサイレントキラーの正体ー
|
株式会社日本人材機構 代表取締役社長 小城 武彦 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
411 |
H30.3.19 |
東京五輪後の日本経済
|
慶應義塾大学総合政策学部 教授 アジア開発銀行研究所 客員研究員 白井 さゆり |
|
410 |
H30.2.27 |
日本国が溶解し始めている ー危機感のない国の悲劇ー
|
公益社団法人土木学会 会長 一般社団法人全日本建設技術協会 会長 大石 久和 |
|
409 |
H30.1.16 |
大予言 ー「歴史の尺度」が示す日本の未来
|
東京大学大学院情報学環・学際情報学府 教授 吉見 俊哉 |
|
408 |
H29.12.6 |
日本型資本主義の再構築
|
財務省財務総合政策研究所 特別研究官(中国研究交流顧問) 国税庁税務大学校 前校長 田中 修 |
|
407 |
H29.11.6 |
ココロの経済学 -行動経済学から読み解く消費者の心理-
|
京都大学大学院 経済学研究科 教授 依田 高典 |
|
406 |
H29.10.3 |
売れない時代を拓くマーケティング・ストーリー
|
神戸大学大学院 経営学研究科 教授 栗木 契 |
|
405 |
H29.9.8 |
これからのリーダーの基準−あたりまえと思い込みの違い−
|
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 教授 清水 勝彦 |
|
404 |
H29.7.7 |
シニア5000万人時代のマーケティングを考える 〜攻略のカギ“モラトリアムおじさん“とは?〜 |
株式会社ビデオリサーチひと研究所 客員研究員 堀内 裕子 主席研究員 對馬 由美子 |
|
403 |
H29.5.16 |
ブランド理念経営のススメ |
一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授 阿久津 聡 |
|
402 |
H29.4.21 |
サイバーによる暴露の世紀 |
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授 土屋 大洋 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
401 |
H29.3.3 |
AIの現状と未来 |
公立はこだて未来大学 副理事長・教授 人工知能学会 前会長 松原 仁 |
|
400 |
H29.2.9 |
「和力」で成長 |
株式会社日本総合研究所 主席研究員 株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 特任顧問 藻谷 浩介 |
|
399 |
H29.1.23 |
武器としての人口減社会 |
経済協力開発機構 東京センター所長 村上 由美子 |
|
398 |
H28.12.5 |
ネガティブの効用 -不安だからうまくいく- |
MP人間科学研究所 代表 心理学博士 榎本 博明 |
|
397 |
H28.11.14 |
アイデアを生み出す発想力 -企業経営に必要なイノベーションの醸成- |
静岡理工科大学 総合情報学部人間情報デザイン学科 准教授 三原 康司 |
|
396 |
H28.10.20 |
PDCAから機動戦OODA経営へ -米軍に学ぶ臨機応変の経営- |
田中靖浩公認会計士事務所 所長 公認会計士
東京都立産業技術大学院大学 客員教授 田中 靖浩 |
|
395 |
H28.9.30 |
何故、職場に問題が起こり続けるのか |
株式会社BCL 代表取締役
産業カウンセラー 別所 栄吾 |
|
394 |
H28.7.20 |
絶滅危惧種の日本人 -少子化はGHQによって始まった- |
産経新聞社 論説委員
大正大学客員教授 河合 雅司 |
|
393 |
H28.5.16 |
IoTが切り拓く次世代のビジネス |
株式会社日立コンサルティング
経営コンサルタント 小林 啓倫 |
|
392 |
H28.4.15 |
世界の警察官をやめたアメリカ -無極時代の国際秩序- |
白鷗大学経営学部 教授
産経新聞客員論説委員 高畑 昭男 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
391 |
H28.3.11 |
競争と公平感 |
大阪大学 社会経済研究所
教授 大竹 文雄
|
|
390 |
H28.2.24 |
これからの世界経済と日本経済 |
経営アドバイザー・経済アナリスト
中原 圭介
|
|
389 |
H28.1.18 |
失われゆく日本語-日本の良さや強みを守るために- |
政治学者 九州大学大学院比較社会文化研究院
准教授 施 光恒 |
|
388 |
H27.12.3 |
地域創生の新視点 |
岡山大学大学院 社会文化科学研究科および経済学部
教授 中村 良平 |
|
387 |
H27.11.17 |
ものづくりとオープン・イノベーション |
株式会社ナインシグマ・ジャパン
取締役 星野 達也 |
|
386 |
H27.10.9 |
「仕組み」によるカイゼン |
株式会社良品計画
前会長 松井 忠三 |
|
385 |
H27.9.4 |
人が育つ、企業が伸びる経営とは |
ライフネット生命保険株式会社
代表取締役会長兼CEO 出口 治明 |
|
384 |
H27.7.10 |
高年齢者の戦力化 |
学習院大学 経済学部 経営学科
教授 今野 浩一郎 |
|
383 |
H27.5.18 |
日本出身企業のグローバル戦略 〜日本経済と企業戦略のこれからを考える〜 |
東京大学大学院 経済学研究科 教授 柳川 範之 |
|
382 |
H27.4.16 |
人を伸ばして会社を伸ばす |
潟Aタックスグループ 顧問 法政大学大学院 教授 坂本 光司 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
381 |
H27.3.19 |
「レジリエンス」の鍛え方 |
ポジティブサイコロジースクール 代表 久世 浩司 |
|
380 |
H27.2.6 |
新時代の企業防災 |
関西大学社会安全研究センター長・教授 河田 惠昭 |
|
379 |
H27.1.14 |
生き残る経営、カギは後継経営者の育成 |
島根県浜田市長
法政大学大学院 客員教授 久保田 章市 |
|
378 |
H26.12.4 |
利益を最大化する価格戦略 |
サイモン・クチャー&パートナース・ジャパン
ディレクター
山城 和人 |
|
377 |
H26.11.7 |
これからの人材育成 |
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授 高橋 俊介 |
|
376 |
H26.10.30 |
志を育てる |
学校法人グロービス経営大学院 常務理事 グロービス経営大学院経営研究科 研究科長 田久保 善彦 |
|
375 |
H26.9.30 |
シンプルな戦略、優れた戦略の本質 |
イオン株式会社 専務執行役 内務統括担当 山梨 広一 |
|
374 |
H26.7.14 |
ビッグの終焉 |
作家・ジャーナリスト 佐々木 俊尚 |
|
373 |
H26.5.27 |
行動格差で勝つ! |
株式会社ローランド・ベルガー 会長 遠藤 功 |
|
372 |
H26.4.17 |
“社長のための” 次世代幹部・後継者の選び方・育て方 |
株式会社トライアンフ 代表取締役 樋口 弘和 |
|
|
|
回 |
開催日 |
テーマ |
講師 |
371 |
H26.3.20 |
経営に活かすホスピタリティ精神 |
学校法人産業能率大学総合研究所 主席研究員 中根 貢 |
|
370 |
H26.2.19 |
企業永続とブランド価値 |
立命館大学 経営管理研究科 教授 ルディー 和子 |
|
369 |
H26.1.16 |
事業後継者による経営革新 −事業承継を中心に− |
関西学院大学 経営戦略研究科 教授
定藤 繁樹 |
|
368 |
H25.12.5 |
人生はなんとかなる |
森田オフィス/イッセー尾形・ら 株式会社 代表 演出家
森田 雄三 |
|
367 |
H25.11.14 |
世界史の謎から見える国難の正体 |
元ウクライナ兼モルドバ大使 前防衛大学校教授
馬渕 睦夫 |
|
366 |
H25.10.28 |
改革・維新は何をもたらしたか −新政権は明るい未来を開けるか− |
京都大学大学院 教授 藤井 聡 |
|
365 |
H25.09.18 |
「わくわく社員」づくりの秘訣 |
株式会社マリン 代表取締役 中 昌子 |
|
364 |
H25.07.02 |
隣の国、韓国・北朝鮮の真実 |
大東文化大学経済学部社会経済学科 教授 高安 雄一 |
|
363 |
H25.05.16 |
霞が関改革の経験とリーダーシップ私論 |
青山社中株式会社
筆頭代表 朝比奈 一郎 |
|
362 |
H25.04.16 |
折れやすい部下の叱り方 |
株式会社ライフバランスマネジメント研究所
代表 渡部 卓 |
|